腎臓病の食事に効果的な低たんぱく食品とは|ビースタイルで販売している商品一覧もご紹介

腎臓病の食事に効果的な低たんぱく食品とは|ビースタイルで販売している商品一覧もご紹介
腎臓病の食事に効果的な低たんぱく食品とは|ビースタイルで販売している商品一覧もご紹介

腎臓病になった方の食事は塩分やタンパク質などの栄養素を制限した食事が必要になります。高たんぱくの食品はよく聞くけれど、低たんぱく食品はどんなものがあるの?という疑問をもっている方に向けて、この記事では腎臓病の基本的な知識から、低たんぱく食品の一覧を解説しています。これから腎臓病の食事療法に向けた献立を考えている方や、実際に腎臓病食を食べている方も、ぜひ参考にしてください。

記事の後半では、簡単に作れる低たんぱく質レシピもご紹介しています。ぜひ、最後までお読みください。

 

 

腎臓病とは

低タンパク食品に大きく関わっている腎臓病について解説します。腎臓病への理解を深めることで、必要な栄養をどのように摂取していけばいいのかがわかってきます。

腎機能が低下している状態になっている

腎臓病とは、さまざまな影響で腎臓の機能が低下してしまっている状態のことです。腎臓病を大きくわけると「慢性腎不全」と「急性腎不全」があります。腎臓の機能は一度低下すると、回復することが難しいケースが多いです。急性腎不全の場合は、一時的な腎機能の低下である場合がありますが、慢性腎不全になってしまうと、長期的な腎臓病との付き合いになるケースがほとんどです。

しかし、近年では、治療法の選択肢も増えており、患者の生活に合わせた治療を受けることも可能になってきています。

腎臓への負担を減らす必要がある

腎臓病は腎臓の機能が低下している状態なので、生活において腎臓への負担を減らす必要があります。腎臓の働きとしては老廃物の排泄や体液の調整などさまざまな機能があるので、負担になる要因は多いです。

具体的にはたんぱく質の摂取を減らすことが重要です。たんぱく質を分解する際にでる老廃物の処理が腎臓へ大きな負担をかけてしまいます。こういった腎臓への負担を減らしていくような暮らしをしていくことが大切です。

たんぱく質だけでなくカリウムやリンの摂取にも注意する

腎臓では、老廃物の処理だけでなく、カリウムやリンの調節も行われています。腎機能が低下すると、カリウムやリンの調節もできなくなるため、体内の濃度が高まり、さまざまな弊害を引き起こします。腎臓病と診断された場合には、たんぱく質だけでなく、カリウムやリンの摂取にも気を配ることが必要です。

低たんぱく食品とは


たんぱく質の摂取制限を受けている方のために開発された、たんぱく質を調整し抑えた食品のことです。たんぱく質以外にも塩分やリンなども調整されているものがあり、食事の質を落とさず、普通食に近いレベルの食事ができるようになります。

普通の食事では、想像以上に摂取制限量を超えてしまいます。低たんぱく食品を活用することにより、食事の質を落とさずに、暮らしていくことが可能です。

ビースタイル”で販売している低たんぱく食品の一覧

ビースタイル”で販売しているたんぱく調整食品をご紹介します。各カテゴリごとに、おすすめの商品をピックアップしているので、ぜひチェックしてください。

低たんぱくご飯

たんぱく質やエネルギーを調整して作られたご飯です。普通のご飯と同じような食感や味わいを楽しめます。

<低たんぱくご飯の商品一例>

低たんぱくパン

たんぱく質を低減させたお米などを原料にして、たんぱく質を抑えたパンになっています。見た目や味も普通のパンと比べても遜色ありません。

<低たんぱくパンの商品一例>

低たんぱく麺類

麺類は、たんぱく質だけでなく、塩分やリンなども調整しているものが多いです。ご紹介している商品以外にも多数の麺類をご用意しております。

<低たんぱく麺類の商品一例>

低たんぱくおかず

レトルトで温めるだけで簡単に食べられる食品です。たんぱく質はもちろんのこと、塩分やリンにも配慮されています。

<低たんぱくおかずの商品一例>

低たんぱくスープ・みそ汁

比較的塩分を摂取しやすい汁物ですが、たんぱく質・塩分ともに抑えられた食品になっています。

<低たんぱくスープ・みそ汁の商品一例>

低たんぱくおやつ

味わいを残したままたんぱく質を調整したお菓子です。小腹が空いたときやおやつの時間などにも安心して食べることができます。

<低たんぱくおやつの商品一例>

低たんぱくセット品

たんぱく質を調整した低たんぱく食のセット商品です。数種類がセットになっているので、飽きることなく食べることができます。

<低たんぱくセット品の商品一例>

【冷凍】低たんぱく弁当

たんぱく質や塩分に配慮されたお弁当です。献立を考える必要がなく、そのまま召し上がりいただけるので、調理する時間がない方にも適しています。

<低たんぱく弁当の商品一例>

【冷凍】低たんぱく主食

電子レンジで簡単に解凍できるので、手間なく食べることができます。たんぱく質や塩分に配慮された主食の商品です。

<【冷凍】低たんぱく主食の商品一例>

【冷凍】低たんぱくおやつ

たんぱく質を調整した冷凍のおやつです。冷凍なので、保存にも便利になっています。解凍して簡単に食べることが可能です。

<【冷凍】低たんぱくおやつの商品一例>

低たんぱく食品を活用したレシピ3選

低たんぱく食品を使った簡単レシピをご紹介します。ぜひ、毎日の献立に活用してください。

減塩・低たんぱくミートソース

でんぷんパスタや減塩の調味料を使用することで、たんぱく質や塩分を調整しています。

<材料>

  1. でんぷん生パスタ:1袋
  2. オリーブオイル:少々
  3. 油:適量
  4. にんにくみじん切り:1片
  5. 玉ねぎみじん切り:25g
  6. 牛豚合い挽き肉:40g
  7. トマト 角切り:50g
  8. 減塩だし:1袋
  9. ヒカリトマトケチャップ:20g
  10. カゴメウスターソース:5g
  11. SBカレー粉:1g
<手順>

  1. 鍋にお湯を沸かし、麺を3分間茹でる。
  2. 火を止めてから1分間蒸らす。
  3. 麺をザルにあげて流水で水洗いする。
  4. キッチンペーパーで麺の水分を拭き取る。
  5. 麺にオリーブオイルをかける。
  6. フライパンに油とにんにくを入れて加熱する。
  7. 合い挽き肉を加えて炒める。
  8. 肉に火が通ったらトマトを加える。
  9. 減塩だしを入れて味付けする。
  10. トマトケチャップ・ウスターソース・カレー粉を加える。
  11. 茹でた麺を加え、加熱しながら混ぜ合わせる。
  12. 皿に盛り付けたら完成です。

減塩・低たんぱくちらし寿司

いろどりも鮮やかな減塩・低たんぱく質のちらし寿司です。

<材料>

  1. 油:少々
  2. 溶き卵:25g
  3. 人参細切り:25g
  4. しいたけか干ししいたけ:1枚
  5. ちくわ薄切り:半分
  6. 砂糖:5g
  7. 低塩だしわりつゆの素:12g
  8. 水:50ml
  9. 絹さや:1枚
  10. 酢:5g
  11. 砂糖:5g
  12. 塩:0.5g
  13. 低たんぱくご飯:150g
  14. きざみのり:適量
<手順>

  1. 卵焼き器に油を入れ、薄焼き卵をつくり、錦糸卵にする。
  2. 人参・しいたけ・ちくわ・砂糖・つゆの素・水を鍋に入れ、汁気がなくなるまで煮込む。
  3. 絹さやをさっと茹で、千切りにする。
  4. 酢・砂糖・塩を混ぜて寿司酢を作る。
  5. ボウルに温かいご飯を入れ寿司酢をかけ混ぜる。
  6. 煮込んだ具を入れてさらに混ぜる。
  7. 皿に移し、錦糸卵・絹さや・きざみのりをのせたら完成です。

低たんぱくマカロニグラタン

低たんぱく質・低リン乳を使用することで、栄養を抑えながらカロリーを摂取でき、さらにおいしくお召し上がりいただけます。

<材料>

  1. タンパク調整マカロニ:40g
  2. 玉ねぎ:30g
  3. えび:10g
  4. いか:10g
  5. 低リン牛乳:50g
  6. 無縁バター:5g
  7. 低タンパク小麦粉:5g
  8. 減塩チキンコンソメ:1g
  9. お湯:100ml
  10. マヨネーズ:15g
  11. 胡椒:適宜
<手順>

  1. 沸騰したお湯でマカロニを茹でる。
  2. 材料を計量する。
  3. コンソメをお湯に溶かす。
  4. 玉ねぎは薄切りにし、お好みでシーフードもカットする。
  5. フライパンにバターを溶かし、玉ねぎを炒める。
  6. 玉ねぎが透明になったらシーフードを入れて炒める。
  7. さらに小麦粉を振り入れ炒めていく。
  8. 牛乳とコンソメスープを入れて、とろみがつくまでかき混ぜ、胡椒で味を整える。
  9. オーブンを予熱しておく。
  10. グラタン皿にマカロニを盛りつけ、作ったソースを流し込み、仕上げにマヨネーズをかける。
  11. 予熱ありの220℃で12分焼き、焼き上がったら完成です。

献立を作るのが不安な方はバランスに配慮された低たんぱく弁当もおすすめ

栄養成分の調整など、栄養バランスを考えた献立の作成はとても大変です。日々の生活を過ごしながら、献立を作っていくのが難しい方は、バランス良く設計された低たんぱく弁当がおすすめです。手間なくバランスの良い献立の食事ができるので、食事を作る負担が軽くできます。

栄養摂取量に配慮した低たんぱく食品を活用し食事を楽しもう

たんぱく質や他の栄養素に配慮した献立を考えるのは難しいことです。知識のない方が取り組むと、なかなか上手くいかないことも多いでしょう。病気や低たんぱく食への理解を深め、医師や栄養士の方にも相談しながら進めていくことが大切です。

献立作成に不安がある場合は、市販の低たんぱく食を利用すると、手間を格段に減らせます。低たんぱく質食の組み合わせでも、1日の献立を決めることができるので、ぜひ活用してください。

腎臓病食の通販専門店”ビースタイル”では低たんぱく食を多数取り扱いしております。病院にも導入実績がありますので、安心して日常の食事に取り入れていただけます。ぜひお試しください。

腎臓病食の商品一覧はこちら

腎臓病食・低たんぱく食品カテゴリの最新記事