“介護食は美味しくない?そのイメージを覆す簡単レシピと市販商品”

“介護食は美味しくない?そのイメージを覆す簡単レシピと市販商品”
“介護食は美味しくない?そのイメージを覆す簡単レシピと市販商品”

みなさんは「介護食」と聞くとどのようなイメージを持ちますか?
自宅で調理するとなると、プラスなイメージよりもマイナスなイメージの方が多く持たれることが多いようです。美味しくなさそう、食欲がわかない、と感じている方も多いのではないでしょうか。しかし、最近では自宅でも簡単に購入できる介護食も増えてきており、彩りや見た目も普通の食事と変わらず、栄養成分にも配慮しながら味にも拘った商品が増えています。
今回は、介護食についての基本的な情報から、美味しい介護食の作り方、さらに自宅で簡単に購入できる商品までご紹介していきます。

 

 

介護食のイメージ

みなさんが抱いている介護食のイメージはどのようなものでしょうか。

①面倒くさい

自宅で調理するとなると
・介護食に適した食材を揃える
・適切な食事形態に見合ったレシピを探す
・調理

というように普通の食事を調理するよりも食材やレシピを配慮する必要があることから
「面倒くさい!」と思われる方も多いようです。

②難しそう

いったいどんな食材をどんな風に調理したら良いのか?栄養士の資格を持っているならまだしも、そうでなければ分かるはずがありません。
間違えて違うものを作って危険が伴うようでは本末転倒ですし、あれこれ考えることが多く「難しい!」と思われている方も多いです。

③お金や道具がかかりそう

介護食は柔らかくて食べやすいようミキサーにかけたり、ゼリー状に固めたりする必要があります。そうなるといろいろ道具が必要になってきますよね。

・ミキサー
料理や食材をペースト状にすることができます。
値段は安いものから高いものまで様々あります。
道具のパーツが多く、洗い物が大変な面もあります。

・ハンドブレンダー
ミキサーと同じく料理や食材をペースト状にします。
鍋の中で直接撹拌することができ、ミキサーよりも洗いやすくなっています。

・フードプロセッサー
料理や食材をペースト状、みじんぎり、スライスなど用途に応じて様々な切り方が出来るのが特徴です。ペースト食ではなく、ある程度固形のものを食べられるのであればこれがおすすめです。本体の大きさがあるので置き場所に困る場合があります。

④美味しくなさそう

なんといってもこのイメージが介護食では拭えません…。
「どろどろしたものを食べるんでしょ?」
「もう好きなものを食べれないんだ…」
「味がしなさそう…」

介護食をこれから利用する方からは、このような声もあがります。
介護食はみなさんが思っているほど「不味い」訳ではないのですが、見た目や盛り付け方などによっては食欲がなくなってしまう可能性は否定できません。

例えば、肉じゃがをペースト状にしたときに食材それぞれをきちんとミキサーにかけて肉じゃがのように盛り付けると「美味しそう」と思われるのに対し、
完成した肉じゃがを全部一気にミキサーにかけると灰色のペースト食になります。味は同じだとしてもこれを提供されたらどうでしょうか?とてもじゃありませんが、肉じゃがだとも思えませんし食べる気がなくなりますよね。

道具さえあれば難しくない介護食

介護食は小さめに切ったり、ペースト状にした料理が多いので、最初に道具を購入する必要はありますが、その道具さえ揃えてしまえば介護食を作り続けることは可能です。
「でも介護食が必要な1人のために家族と違うものを全て作らなければいけない?」
と思われる方も多いかもしれません。

そのような必要は全くなく、調理の途中で食材を取り除いてミキサーで撹拌したり、繊維の多いものを除いてあげてミキサーにかけるなど同じような食事、調理法でポイントだけ抑えておけばとても簡単に作ることができますよ。

もし「今日は食べられるものが無さそう!」という時にはとても便利で美味しい市販品を利用するのも方法です!

介護食の食事形態

介護食には口腔の機能に応じて適切な食事形態がレベル分けされています。
「日本リハビリテーション学会 嚥下調整食分類2021」というのが正式名称でありピラミッド状の食事形態のものさしと思って頂けたら分かりやすいです。

嚥下ピラミッド

・レベル0(ゼリー)

均質で付着性・凝集性かたさに配慮したゼリー。
離水が少なく、スライス状にすくうことができるもの。
例)具が無いフルーツゼリー

・レベル1

次のステップではレベル0のゼリーと食事形態は同じですが、入っている栄養素やカロリーの制限はありません。均質がなめらかであることが条件です。
例)プリン、具無し茶碗蒸し、豆腐

・レベル2-1

ここではあまりさらさらしすぎないとろっとしたペーストであり、かつ均質でなめらかのものを言います。
例)人参煮をミキサーにかけたもの、じゃがいもをミキサーにかけたもの

・レベル2-2

ここではレベル2-1と食事形態は同じですがやわらかい粒や繊維が多少入り込んだ不均質なものにあたります。
例)複数の食材が入った料理をミキサーにかけたもの

・レベル3(水ようかん、卵料理)

ここでは形はあるが、歯や入れ歯がなくても口腔内で押しつぶし、食塊の形成ができるものを指します。
例)柔らかくした煮物、温泉卵、ねぎとろ、ようかん

・レベル4

ここでは、形があり固すぎずばらけにくく張りつきにくいものを指します。
箸で切れるくらいの柔らかさを目安にすると良いでしょう。
例)かぼちゃ、こしあん

美味しい介護食!簡単レシピを紹介

これらの食事形態を踏まえて、適切な食事形態の介護食を作るようにしましょう。
ここからは、手作りレシピと忙しいときにぴったりな市販品のおすすめ商品をご紹介します!

介護食の手作りは難しく思われがちですが、いつも作る食事にひと手間加えるだけで出来ることが多いですよ。冷凍野菜などを使用すれば時短にもなります!

①煮魚(ペースト)
(材料:1人分)
・煮魚 1切れ
・だし汁 80~100ml
・必要であればゲル化剤(固形化調整食品)分量は商品に記載
・だし汁+片栗粉のあん (盛り付け時に必要であれば)(作り方)
①煮魚は骨と皮をとりのぞいてほぐす。
②①とだしをミキサーにかける。
③必要な時はここでゲル化剤(固形化調整食品)を加えてミキサーで撹拌する。
④盛り付けてとろみをつけた出汁をかける。
②ほうれん草のペースト
(材料:1人分)
・ほうれん草 ちいさめの1束
・だし汁 20ml~
・醤油 少々(作り方)
①ほうれん草は茹でて粗熱を取る。(冷凍ほうれん草でもOK)
②ミキサーにほうれん草とだし汁をいれてミキサーにかける。
③醤油で味を調えてミキサーで均等に味をなじませる。

美味しい介護食!市販品のおすすめ商品

「今日は忙しい!」「今日の献立は工夫しても食べられなさそうだな」という時には市販品がおすすめです。常温保存できるものが多く、賞味期限も長いので自宅にストックしておけばいざという時にも温めたり、食器に移すだけで簡単に食事を提供することができます。

①栄養支援茶碗蒸し

栄養支援茶碗蒸し かつお風味 75g
1個当たり(75g)のエネルギーを100kcalにアップした茶碗蒸しです。
より柔らかくなって、もっと食べやすくなりました。

②バランス献立 かまなくてよい なめらかほうれん草 ポタージュ風

バランス献立 かまなくてよい なめらかほうれん草 ポタージュ風 65g×6 (b-style-msc.com)
ほうれん草に玉ねぎやじゃがいもを加えてポタージュ風に仕上げました。食物繊維やカルシウムも配合されており栄養たっぷりです。お好きな温度で召し上がれますよ。

③あいーと たっぷり野菜のビーフカレー

【冷凍】あいーと たっぷり野菜のビーフカレー 129g(b-style-msc.com)
たっぷり入った野菜の甘みとカレーソースの調和を楽しむ、味わい豊かなビーフカレーです。本当に介護食?と思ってしまいますが、硬い野菜やお肉も舌でくずせるやわらかさの食事になっています。

まとめ

今日は介護食の食事形態を含め、介護食の手作りレシピやおすすめの商品をご紹介いたしました。手作りは愛情もあり美味しいのは確かですが、毎日忙しい中で調理していくのは大変ですよね。また、ミキサー食やペースト食、キザミ食では食事が進まない、食べてもらえないという方もいらっしゃるでしょう。そんなときは市販品も利用していただきながら、毎日の食事を楽しい時間にしていて頂ければと思います。
介護食の商品一覧はこちら

介護食カテゴリの最新記事